フルートと身体

6月💠

私の住む所もそろそろ空が雨の準備をし始めてるようです☂️

こんにちは☺えぐちです☺



今回はタイトルにある「フルートと身体」(^u^)



私はフルートを中学生から初めて早○○年経ちました。

その間、ほんの数年だけ、フルートから離れた時期がありましたが、



ほぼ毎日のようにフルートを吹いてきました。

受験のときや学生の時は1日に何時間もフルートを吹いていました。



フルートを何年も続けてきたので



やはり体にも色々と不具合が起きることも多々💦



フルートを吹くときの姿勢って真っすぐ立つのではなく、少しだけ上半身を曲げるのです。

その姿勢を何時間も、何年もしているとやはり痛くなる部分が…💦



私の場合は右肩が上がらなくなった時期がありました。

フルートが原因なのかは定かではありませんが、一度痛めた部分を放置していたのが悪化し、痛くてフルートを構えていられなくなりました。



左手首も元々飲食店のアルバイトで腱鞘炎になったという事もあり、

長時間楽器を持っていると手首が痛み、夜も寝られないくらいの時期もありました。



肩(正確にいうと背中まで)も手首もフルートを吹いているときも、吹いていないときも痛いし、どこかの病院で診てもらった時に「ちゃんと矯正しないとフルート吹けなくなるよ」と言われ、落ち込みました…💦




整骨院、整体、ヨガ…など

いろんなものを試して、やっと行きついたのが



「鍼&お灸」



でした!



鍼やお灸は身体の血行を良くしてくれるので、

凝り固まっていた私の肩や痛めた手首にも

効果テキメン(゚д゚)!


ついでに美容鍼もしたぐらいにして…♡



以来、定期的に通っています(^^)/


最近は、友人が鍼灸のお店をオープンし、そこに通って、

毎回私の「あれが痛い、ここが痛い、ここのシワを…(ごにょごにょ)」

と言って施術してもらっています(^o^)/



個人差や好みもあるので、絶対!という断言はできませんが、

最近の私はこちらで身体の不具合を治してもらっています☺



友人のお店もアメブロをやっているそうで、
ぜひ、のぞいてみてくださいね♪

とても素敵なお店です♡


「はりきゅう院 ことり」↓↓↓

昔は体のことを全っっっく気にしないで過ごしてきたのですが、

やはりここ数年は駄目ですね💦



演奏技術を高める、表現力を身につけるという部分は勿論の事ですが、


日々の自分のメンテナンスや心がけもキチンとしていかなくてはいけないんだな…


と、思いました(^^)/


最近は、健康話が大好きで、友人との会話はもっぱら


「これをすると身体が楽になるよ~」

とか、

「これを食べると身体にいいよ~」


ばっかり!(笑)

しかも、ほとんどお金のかからないやり方(笑)




そんな梅雨入り前のことでした♪


それでは☺




0コメント

  • 1000 / 1000